2015年1月19日月曜日

大会宣言「市民一人ひとりができる社会運動を」



大会宣言

 今年のブロック大会は高知県馬路村の上治堂司村長を講師に招き、「村おこしと世界平和」について語ってもらった。狙いは村社会の経済的自立が人々の心をどのように穏やかにさせるかということである。村の経済という誰もが議論し関心が持てるところまで運動の目線を下げてみようという試みでもある。
 世界連邦運動は70年近い歴史を持つが、国内ではかつての熱い思いはない。前会長の植木光教氏は「2020年までに世界連邦を実現しよう」と旗印を挙げたが、その後、運動に進展があったとは思えない。
 世界連邦運動の理想は戦争の廃絶にある。先人たちにあったのは「国家がある限り戦争はなくならない」という思いであったに違いない。しかし、いまや人類が抱える問題は戦争だけではなくなっている。地球温暖化やエボラ出血熱など感染症の拡散といった問題解決も人類共通の課題として立ちはだかっている。
 いま我々が問われているのは、市民一人ひとりができる社会運動の提案ではないだろうか。愛媛県にはカンボジアでの地雷撤去を地道に進めている元自衛官がいる。香川県ではカンボジアの貧困に長年取り組んでいる女性たちがいる。徳島県でザンビアで医療支援をしている医師がいる。高知県でもラオスの学校をつくり続けている高校があり、タイ北部で孤児救済に取り組む青年がいる。
 目立つことではないが、小さな運動の一つひとつがやがて大きな運動のうねりとなって行くことに期待を寄せたい。
 四国ブロック大会はこれまで、原発の廃止や尖閣諸島の無国籍化を大会宣言に掲げた。昨年は「世界連邦運動四国八策(仮称)」の策定を宣言した。これまでの提言を引き続き掲げながら、実りのある運動を一つでもつくりあげていく必要性について確認し、その取り組みに着手すべく決意し、ここに宣言する。

2014112
41回世界連邦四国協議会総会
2014年世界連邦四国ブロック大会

山口末子さんをしのんで

「松岡さん、若い人を世界連邦に入れてよ。」と、22年前の平成5年に初めてお会いして以来、私を見るたびに仰っていた山口末子さんが1月2日に満100歳の長寿を全うされました。謹んでご冥福をお祈りいたします。

山口さんは常にお着物を召されていました。細身の華奢なお体に草履履きのお姿は、全国の世界連邦運動家の間で知らぬ人がいない程でした。世界大会だけでなく観光などで世界中を回られ、外国の方から「一緒に写真を」とせがまれたと聞いています。“老後”に行く予定だった近場の「台湾」のみを残され、とうとう彼岸に旅立たれました。台湾旅行をご一緒できなかったのが残念です。
山口さんを半世紀もの間、世界連邦運動に導かれたのは、夫の小笠原論文氏でした。小笠原氏は「将来夫婦別姓の時代が来る!」と男女の「独立平等」を実践された先覚者であり、氏の世界連邦運動論は同じく「独立平等」で整然と貫かれており、指導を受けた青年の昭和62年7回忌追悼文には「20世紀の土佐が生んだ最高の哲学者だ」とあります。女性の細腕での繁盛ぶりは地元でも有名で、「万年筆の白亜堂の山口さん」で通っていました。5日の葬儀では、高知県一のアーケード街「帯屋町」のいくつもの組合から寄せられた花輪と共に、我が世界連邦運動協会海部俊樹会長の花輪が山口さんへの深い感謝の気持ちを告げていました。

私の20年の世界連邦運動の歩みは、山口さん抜きには語れません。四国ブロック大会や日本大会への同行、湯川スミ会長を囲んでの懇親会、高知市郊外に夫・論文氏が開墾された「自興山」での竹の子会等など、楽しい思い出ばかりです。「山口さん、あなたとの約束どおり、若い同士を発掘し、学生たちの世界連邦教育にも励んでいますよ。昨年の四国ブロック大会では同窓の馬路村村長の上治堂司氏に講演していただきましたよ。これからも高知ならではの貢献をお約束いたしますので、どうかご安心ください。ありがとうございました。」

2014年1月11日土曜日

賀川ランドをつくれないか 徳島大会で


 昨年10月5日、徳島市で世界連邦四国ブロック大会が開催された。全国でブロック会議があるのは四国だけ、4県の支部が順番に大会を開催している。第1回目が。東京オリンピック開催の前年、1963年だったから、50回目の記念すべき大会となった。

 今回の大会で面白かったのは、参加者を交えた議論が広がったことだった。原発や環境問題、はてはエスペラント語にまで広がった。個人的に面白かったのは徳島支部の一人が発言した領土問題だった。

「徳島県は賀川豊彦の故郷、賀川ランドをつくれないものか」

「つまり世界連邦の領土ということか」

「そういうことだ」

「確か、作家の北杜夫が自宅を領土としたマブゼ国を建国したことがある。架空の国家だが、どこかに、ここが世界連邦の領土だと宣言すれば面白い」

 ここまでは現実の議論で、ここから先は帰りの車の中での議論だ。

「今日の大会は珍しく議論が盛んだったね。面白かったよ」

「そうそう、予定していた講師がこれなくなったため、議論の時間が生まれたんだよ」

「日本大会もそうだが、参加者が意見を戦わす場が全然ないのはおかしいよ」

「昔のブロック大会は泊まり込みで2日にわたって開催していたからそんな時間もあった。サンデル教授の白熱教室みたいにやれたらいいね」

「さっきの議論の延長だけど、土佐市に使っていない農地が2反ほどあるんだけど、世界連邦の領土にしてもいいよ」

「えっ、それいいね。世界連邦領土なんて看板を立てれば話題になるかもしれないぜ」

「やろう、やろう。『高知県に初の世界連邦領土』なんて見出しでニュースになるかもしれない」

「土佐市自身がかつて世界連邦宣言しているんだから、全く問題ない。市長に提案してみようか」

こんな議論が車内で延々と続いた。そんな話は不真面目だと怒られるかもしれないが、本人たちはいたって真面目なのである。大上段に世界連邦を振りかざしても誰も振り向いてもくれない。だから議論の引き金になる目に見える行動が必要だというのが共通認識である。

松山支部はこれまでも平和出張や授業作文コンクールに力を入れてきたが、昨年から世界連邦の幟をつくった頻繁に街頭に立っている。松山市内だけではく、原爆の日には広島市に出かけ、東京で理事会があった際には新宿でも街頭に立った。議論も大切だが、行動が不可欠というのが松山支部の考え。今回の大会宣言では「次回開催地の高知で世界連邦四国八策(仮称)を策定する」ことを決めたことは大きな前進だった。

高知支部としては次回の大会から四国以外の支部からの参加を求めることになったことを報告しておきたい。(文責 伴武澄四国ブロック会長)

2013年7月25日木曜日

伴支部長が「萱野長知と孫文革命」で講演

日中友好協会高知支部が8月8日から高知市で開催する「理解・友誼・平和・池田大作と中国展」の前夜祭として日中友好に関する講演会を開催します。東京中国文化センターの石軍センター長に続いて世界連邦運動協会高知支部の伴武澄支部長が「萱野長知と孫文革命」と題して講演します。当日、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。

 萱野は宮崎滔天とともに孫文革命を支えた日本人の一人として知られていますが、滔天が熊本出身であることは知られても、萱野が高知出身だったことはあまり知られていません。1941年に自著『支那革命秘笈』を書いていますが、ほとんど読まれることなく現在に到っています。しかし、高知市民図書館が歴史研究家久保田文治氏の協力で『萱野長知』『萱野長知・孫文関係史料集』という2冊の本を出版したことでかろうじてその足跡をたどることができるようになっています。日中関係史の秘史にあたる部分かも知れません。

 1925年、孫文が北京で死を覚悟したとき、萱野を呼んだことは有名な逸話となっています。そんな萱野長知を育んだのが高知の風土だったということにもう一度思いを馳せたいと思います。

 日時 2013年8月7日午後7時から
 場所 高新ホール(高知市本町3丁目2−15 ) 

「理解・友誼・平和・池田大作と中国展」オープニング

  ご案内

 謹啓、盛夏の候、皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は、私どもの諸活動に格別のご高配を賜り、心より感謝申し上げます。
 本年は、日中両国が平和友好条約を締結し、35周年の佳節を迎えます。これまでに幾多の人士が両国友好の為に尽力される中、45年前に『日中国交正常化提言』を発表するなど、多大なる貢献をされた代表的な人物のひとりが池田大作氏(創価学会インタナショナル会長)です。
 この度、両国の末永い平和友好を願い、「理解・友誼・平和 池田大作と中国展」(高知展)を開催させていただく運びとなりました。
 本展は、両国改善に尽力され、「金の橋」の道筋を築いたえ田大作氏の軌跡を国家二級文物の品々や数々のパネル展示で紹介するものです。本展が世々代々の両国友好の為に、そして世界平和の一助になれば幸甚です。
 展示物を所蔵する東京中国文化センターは、日本に中国文化を紹介するとともに、両国の文化交流の促進、両国民の相互理解を目的に2009年12月に中国政府が設立した文化機関です。
 つきましては、左記の通り『オープニングーセレモニー』を催したいと存じます。ご多繁の折りとは存じますが、何卒ご来臨の栄を賜りますようご案内申し上げます。

                              敬 白

「理解・友誼・平和・池田大作と中国展」(高知展)オープニングセレモニー
日 時 平成25年8月7日(水)午後4時開会
会 場 高知文化プラザ「かるぽーと」7階 第1展示室

主催:NPO法人 高知県日中友好協会(会長 鈴木康夫)
   東京中国文化センター(センター長 石軍)
協力:創価学会
問合せ先 高知市本町4-1-37 高知県社会福祉センター1階8号
     電話(088)825-0511 FAX(088)825-0513

                                 平成25年7月吉日

2012年11月16日金曜日

国会委員会会長に鳩山由紀夫氏

 11月8日午後4時過ぎより国会委員会総会が衆議院第二議員会館会議室で行われた。事務総長・大畠章宏氏の司会でスタート。  

 中野寛成氏から会長辞任の申し出があった。中野氏は次期衆議院選挙に出馬しないことから、今のうちに次期会長にバトンタッチしておきたいとして、鳩山由紀夫元総理を新会長に推薦、満場一致で可決された。この人事により、運動協会会長が海部俊樹元総理であることに加え、国会委員会も元総理が会長を務めることになった。

 鳩山由紀夫氏は、2005年の世界連邦の衆議院決議の時に当時の森山眞弓会長・井上義久氏、横光克彦氏とともに決議案の提出者になり、また、2002年に自民党の谷垣禎一氏・公明党の荒木清寛氏など当時の7政党の代表で「国際刑事裁判所早期加入を求めるアピール」を行った時に民主党を代表してアピールするなど、これまでも重要な局面で活躍していた。

 鳩山新会長は、尾崎行雄氏・アインシュタイン氏などの思いに触れつつ、世界連邦という究極の理想に向けて、東アジア共同体など1つ1つ具体的な取り組みをしていきたい旨の就任の挨拶を行った。谷垣禎一顧問、井上義久副会長から激励の言葉があった。

2012年9月2日日曜日

高松で四国ブロック役員会を開催

9月1日、高松市で四国ブロック役員会を開催し、5支部から13人が参加した。10月20日開催予定の四国ブロック大会の最終調整と、松山支部が構想している「環瀬戸内海アフリカ会議」について話し合った。

四国ブロック大会は4県が持ち回りで開催してきた会議で、今回は高松市での開催が決まっている。残念なことに香川県は世界連邦自治体協議会に参加している自治体がなくなっているため、われわれ民間の世界連邦運動協会支部だけによる大会となる。

大会の目玉はセカンドハンド創設者、新田恭子さんの「あなたの手を、世界の誰かに」と題する講演。セカンドハンドは20年来、古着の販売で得た収益でカンボジアの学校建設を中心にアジア、アフリカに手をさしのべている公益社団法人。

大会宣言については、四国ブロックとして「反原発」と「領土問題」について独自のアピールを打ち出すことで合意した。

アフリカ会議については前回、5月の役員会でも概要の説明があり、四国ブロックへの支援要請があった。松山支部事務局長の足立進一さんからその後の議論の経緯について説明があった。

足立さんによると、アフリカ会議の構想は2年後にアフリカ連合(AU)の委員長を招請したシンポジウムを開催し、その翌年、環瀬戸内海でAU諸国展を開催し、期間中にAU諸国会議を開き、それぞれの国で世界連邦実現のための議会決議を促す。

なぜ、アフリカなのかという疑問に対して松山支部は「アフリカ諸国はすでに連合体をもっており、アジアは学ぶべき立場にある」と説明。

高知支部の松岡さんは「日本大会の記念イベントとしてAU委員長を呼ぶなら実現性がある」と述べた。伴会長は「構想があまりにも大きいのでイメージが湧きにくい。松岡さんが言うように日本大会の記念講演者としてAU委員長を招くのだったらイメージしやすい。AU委員長の講演とその後の諸国会議を分離したらどうだ」と提案した。

徳島支部の宮崎さんに「日本大会のイベント」については同調しながら、「反原発や領土問題など旬の問題と取り扱えばアピール性が高まる」と提起した。

足立さんは「本部が機能しない中で地方が動かないと世界連邦運動は前進しない」とアフリカ会議の開催の必要性を強調した。

松山支部のアフリカ会議構想について、四国ブロックでの合意は得られなかったが、日本大会の松山招致の中で実現する提案があり、半歩前進したともいえる話し合いだった。(伴 武澄)